忍者ブログ
競馬場で撮影したおうまさんの写真のブログ。 レースの予想もしたりしなかったり
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/29)
(04/15)
椿
(03/22)
(03/19)
(03/17)
最新TB
プロフィール
HN:
RED
年齢:
33
性別:
女性
誕生日:
1992/03/25
自己紹介:
競馬が大好きです。
東京、中山競馬場によく出没。
ディープインパクト、サンデーサイレンスと同じ誕生日^^
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皐月賞だめだったなあ…
気を取り直して春天の予想。

天皇賞(春)は京都競馬場の3200mで施行されるレースです。
ちなみに、京都の3200mは春天でしか使用されない特別なコースらしいです。
いまだディープがコースレコードを所持しており、そのタイムはなんと3'13'4。さすが英雄は違いますね。
そして私の予想。

◎本命…⑱オルフェーヴル
○対抗…⑤ジャガーメイル
▲連下…⑮ヒルノダムール


なんといっても注目は⑱オルフェーヴルかと。前走の逸走が気になるが、競走成績からすると外枠が苦手というわけでもないと思うし…気性難であるのは確かだが。5冠達成なるか。
対抗に⑤ジャガーメイル。3'14'8というタイム、3200mで勝利していること、内枠寄りであることから。掲示板には載る…と思います。
⑮ヒルノダムールも外せない。やはり去年の覇者を無視することはできないですね。その後のレースでは勝ち切れないレースが続くが、ここらで一発かませるか。
その他で注目したいのは⑭ローズキングダム。休養を挟んで上がり調子になってきたのは○。そして⑪ウインバリアシオン。オルフェと幾度もレースを共にし、その度に屈辱を味わってきたが、今回雪辱を果たすことができるか。


天皇賞(春)、京都競馬場にて15:40より発走予定。
お見逃し無く!

PR

さっそく三日坊主発動!!

違うんです仕事が始まって忙s(ry


 

さて、皐月賞の予想です。

最近予想が全く当たらないけど懲りずに予想します。

 

「最も運のある馬が勝つ」と言われる東京優駿、「最も強い馬が勝つ」と言われる菊花賞、そして「最も速い馬が勝つ」と言われる皐月賞。

中山の2000mは、坂越えを2度もこなさなくてはなりません。そのために多数頭の大外枠はかなり不利。

私の予想はこんな感じ。

◎本命…⑥ディープブリランテ
○対抗…⑮コスモオオゾラ
▲連下…②アダムスピーク


⑥ディープブリランテは内枠寄りの中でも実力馬であることから推薦。あと単純に贔屓したいから…
⑮コスモオオゾラは中山2000mで2度の勝利、うち1回は皐月賞のトライアルレースである弥生賞。でも外枠寄りなのがマイナス。
②アダムスピークはブリランテと同じく内枠寄りで、2000mの経験があることから。
あとは大穴として⑯ゼロスを挙げたい。単騎逃げに期待?掲示板に載るか載らないか。

中山11R、第72回皐月賞は4月15日(日)、15時40分発走です。

椿

2012年2月12日、4歳以上500下条件レース(1着馬ヤマニンシバルリー)


今年もGⅠレースのCM来ましたね\(^o^)/
相変わらずかっこいい!去年のシリーズもかっこよかったけどね!
高松宮記念たのしみだなー


競走馬の名前に花の名前を使うことは、よくあることだと思います。
サクラバクシンオーだとか、ローズキングダムだとか、ファレノプシスだとか…
でも、「椿」が名前になる競走馬ってあんまり聞きませんね。
椿の花は散る際に、花びらがひらひらと散るのではなく、花が丸ごとゴロンと落ちてしまいます。
その様子が騎手が落馬するようにも見えるために、競馬の世界では「椿」とつく名前は避けられているんです。
競馬の世界って、結構そういう言葉遊びだったりゲン担ぎだったりとか気にしますよね。
東京競馬場には「西海」(最下位)っていう名前のラーメン屋さんがあるけどね

2011年11月20日、tvk賞2着馬カルドブレッサ


3/18施行の阪神大賞典。
3000m、最初から最後まで驚きっぱなしのレース展開だった!
まるで「みどりのマキバオー」の世界での競馬のよう…
レースに勝ったのはギュスターヴクライだけど、力があるのは圧倒的にオルフェーヴル。池添騎手がバケモノと言うのもよく分かる。
けれど、騎手と競走馬の折り合いが全くついていない。競走馬を上手にリードするのが騎手の役目。凱旋門賞まで課題が残りますねー

ところで、「オルフェーヴル」とはどういう意味を持つのか知ってますか?
タイトルにある通り、フランス語で「金細工師」という意味があります。
最近の競走馬は洒落た名前が多く、「ブエナビスタ(絶景)」「ジョワドヴィーヴル(生きる喜び)」、「ヴィクトワールピサ(勝利の山)」などなど。
一昔前には「シンザン」だの「カブラヤオー」だの日本っぽい名前の競走馬がたくさんいたんだけどな…

このように競走馬の名前にはちゃんと意味があります。
適当につけてるわけじゃあないんです。シゲルカカリチョウとかシゲルヒラシャインとかいるけど
馬名の意味は、JRAのサイトのGⅠレース詳細にある「馬名プロファイル」で見ることができますよ。
競馬場でもらえるレーシングプログラムの最後の方にも、同じような内容が載っています。GⅠレースが開催されるとき限定かもしれませんが…
馬名の意味を知れば、好きな馬がもっと好きになるかも。



3/17のメーンレースは、桜花賞の前哨戦「フラワーカップ」。
しかし桜花賞のトライアルレースではないので、1着になっても優先出走権を得られない…けれど、最近ではフラワーカップで活躍した馬は桜花賞でも好成績を上げている…らしい。wiki情報。

当日は雨の予報、馬場状態はやや重くらいになるのかなー。
馬場状態がよくないとなると、逃げ・先行馬が有利。
2/25に行われた中山記念も、フラワーカップと同じく中山の芝1800m。
そして同じく、雨によりぬかるんだ馬場。
単騎逃げ馬不良馬場でも実績持ち大内の枠とプラス材料の揃った①シルポートが大逃げを見せるも、残り400m地点で③フェデラリストにかわされ③-①という結果に。
このように逃げ・先行馬はいい粘りを見せるかもしれませんな。

今のところ一番人気は、ディープインパクト産駒である⑥キャトルフィーユ
父譲りの空飛ぶ走り、見せることができるか?
忍者ブログ [PR]