忍者ブログ
競馬場で撮影したおうまさんの写真のブログ。 レースの予想もしたりしなかったり
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/29)
(04/15)
椿
(03/22)
(03/19)
(03/17)
最新TB
プロフィール
HN:
RED
年齢:
33
性別:
女性
誕生日:
1992/03/25
自己紹介:
競馬が大好きです。
東京、中山競馬場によく出没。
ディープインパクト、サンデーサイレンスと同じ誕生日^^
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2011年11月20日、tvk賞2着馬カルドブレッサ


3/18施行の阪神大賞典。
3000m、最初から最後まで驚きっぱなしのレース展開だった!
まるで「みどりのマキバオー」の世界での競馬のよう…
レースに勝ったのはギュスターヴクライだけど、力があるのは圧倒的にオルフェーヴル。池添騎手がバケモノと言うのもよく分かる。
けれど、騎手と競走馬の折り合いが全くついていない。競走馬を上手にリードするのが騎手の役目。凱旋門賞まで課題が残りますねー

ところで、「オルフェーヴル」とはどういう意味を持つのか知ってますか?
タイトルにある通り、フランス語で「金細工師」という意味があります。
最近の競走馬は洒落た名前が多く、「ブエナビスタ(絶景)」「ジョワドヴィーヴル(生きる喜び)」、「ヴィクトワールピサ(勝利の山)」などなど。
一昔前には「シンザン」だの「カブラヤオー」だの日本っぽい名前の競走馬がたくさんいたんだけどな…

このように競走馬の名前にはちゃんと意味があります。
適当につけてるわけじゃあないんです。シゲルカカリチョウとかシゲルヒラシャインとかいるけど
馬名の意味は、JRAのサイトのGⅠレース詳細にある「馬名プロファイル」で見ることができますよ。
競馬場でもらえるレーシングプログラムの最後の方にも、同じような内容が載っています。GⅠレースが開催されるとき限定かもしれませんが…
馬名の意味を知れば、好きな馬がもっと好きになるかも。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]